さいたま市副業人材活用推進補助金 7/1~11/28まで(早期終了あり)
本補助事業は、中長期的な課題では無く「目の前の課題」に対して解決するための特定のスキルを保有している人材(本事業では副業・兼業人材を指します)を充当することで速やかに課題を解決し、本来業務に集中することで事業の成長につなげるための補助金です。
【概要】
募集期間 2025年7月1日(火)~2025年11月28日(金)
※支払いは2026年2月末実締め、3月10日までに支払いを確認できる費用までが補助対象です。
対象 さいたま市内の個人事業を含む中小企業者、中堅企業者
※大企業・みなし大企業は対象外となります。
対象経費 人材マッチングサービスへの支払いのみ対象経費です。
間接経費を含め、それ以外を補助対象経費に含めることはできません。
※直接雇用にかかる経費は補助金対象外です。必ず人材マッチングサービスをご利用いただきます。(リンク先は人材マッチングサービスの一例です。必ずリンク先のサービスから選ばなければならないということではありません。)
【書類】
公募要領を良くご確認の上、お申し込み下さい。
公募要領(PDF)
申請書(Word)
提出先:ご提出はこちらのURLよりお願いします。(リンク先はじぶんフォームを利用しています。)
【注意事項】
1.「単純労働」「軽作業」「未経験者可」といった課題(アルバイト・パート・内職に相当するもの)に対して本事業を利用することはできません。公募要領をよくご確認下さい。
2.補助金が交付決定となった場合でも、複数企業が交付決定となっている場合、契約を完了した先着順で補助金の確定となります。
3.交付決定後には速やかに契約を実施して下さい。タイミングにより、交付決定となっても補助金を受けられなくなる場合があります。
【申請例】
・ノーコードツールを導入したが、上手く活用出来ない・浸透させたい・新たな業務アプリを開発したいが社内で対応出来る人材がいない
→当該ツールに精通した人材の活用、業務アプリを浸透させ、別の業務アプリの作成についてレクチャーを受ける
・イベントを受注したいが人材不足で受注できない
→ディレクター経歴のある人材の活用、タスク管理をマニュアル化して社内資産として残す
・自社製品の開発に当たって特定の課題があり、スキル的に解決できない
→当該箇所を解決できる人材の活用、および設計思想等のドキュメント化
・自社の強み弱みの洗い出し/戦略策定
→外部人材から見た自社評価の可視化および戦略策定(期間的に対応出来る幅が一部分までとなる場合があります)
など、大小様々な課題に対してご利用いただくことができます。
1人の人材スキルで解決できる課題であれば申請内容にまとめてご申請いただくことは可能ですが、1人の人材スキルで解決できない課題が複数ある時は1つに絞ったご申請をお願いします。
申請方法で「こういうケースは対象になりますか?」「このサービスは対象になりますか?」といったご質問はお気軽にお問い合わせ下さい。
ただし、本事業の補助期間は最大3ヶ月までとなるため、3ヶ月で解決できる課題を設定して下さい。3ヶ月で解決できない規模の課題の場合は3ヶ月のうち、何をどこまでやるかを抽出した上で申請いただくことは可能です。
【Q&A】
ご質問があった場合はこちらで共有します。